練兵館の歴史

練兵館は、斎藤弥九郎が1826年に九段下(現靖国神社内)に開設しました。力の練兵館、千葉周現舞監作の技の玄武館、桃井春蔵の品位の士学館が幕末の三大道場と言われます。

 

練兵館の門下生としては、木戸孝允(桂小五郎)、高杉晋作、渡辺昇、谷干城、伊藤博文、品川弥二郎などがおります。明治の廃刀令により剣道は衰退し、練兵館も幕を閉じました。

 

それから長い年月を経て、斎藤弥九郎と縁のある信太郎が栃木県小山市に居住しておりました。信太郎の依頼により、昭和50年に前館長白石聰(現館長白石正範の父)が、信太郎を館長として現在地に再興しました。

 

練兵館の名を継承するにあたり、現館長正範は責任の重さに戸惑いを感じておりましたが、信太郎と前館長聰の判断により、練兵館の名で剣道場を開設しました。

 

現在の練兵館は、1000人を超える門下生を輩出しております。

 

お問い合わせ

●道場名
練兵館(れんぺいかん)
●所在地
〒323-0807
栃木県小山市城東3-21-23
●TEL/FAX
0285-23-5145

大きな地図で見る